
こんにちは。@PLATZです。
iPhone 5を手に入れてから、丸2日が経ちました。
仕事をしたり、飲みに行ったり、二日酔いだったり……。
隅々までいじり倒したわけではありませんが、感じたことをつらつらと書き連ねてみましょう。
軽く薄く細長くなった本体
手元にまだあるiPhone 4と並べてみます。
たしかに長くなっているのですが、手にして持ち歩いてみると驚くほど数値以上に軽く感じます。
そして、なぜか横幅も小さくなったんじゃないかと錯覚してしまいます。
かなり薄くなったせいでしょうか。
デザインは今までのiPhoneで一番カッコいいかもしれません。
これを手にしてから、iPhone 4のデザインが少し古く感じてしまうから不思議なものです。
大きくなった画面
画面が広くなると、やはり快適ですね。
慣れるとiPhone 4の画面がすごく小さく感じます。
アイコンも今までの4×4から4×5になったおかげでページ数も少なくでき、目的のアプリを見つける手間が減ることでしょう。
しかし、iPhone 5の画面に対応しているアプリがまだまだ少ないため、天地に黒い帯ができます。
僕のは今回はホワイトを選んだので、ブラックの方はそれほど気にならないかもしれません。
これから続々とアップデートされる事でしょう。
操作性に関して言えば、手の大きな僕にはまったく不自由はありません。
小さな手の女性などは片手で持っての親指だけの操作は、やや難しいかもしれませんね。
あ、画面サイズに合わせた壁紙を用意しないとね。
パワーアップしたCPU&メモリー
アプリの動作やWebページの描画速度が早いです!
iPhone 4を使っている時にもさほど遅いとは思っていなかったのですが、これはもう後戻りできない程のスピードです。
それから今までは起ち上げるアプリの数を気にしながら使っていたのですが、その辺は何も気にせずストレスなく使えるのが嬉しいですね。
僕の場合はiPhone 4からの買い替えなので、なおさら感じるのかもしれませんが……。
軽くなったホームボタン
何よりこれが一番嬉しいかもしれません。
iPhone 4は2年以上使っていたので、ご多分に漏れずホームボタンがイカれてました。
何度も強く押さなければ効かなくなっていて、かなり不自由な思いをしていました。
この辺はiPhone 5になったからと言うよりも、新品だからという事なんでしょうが、
もしかしたら改善されているかもしれませんので、このまま快適に2年間使えればと思います。
かなり小さくなったコネクタ
Lightning コネクタに仕様が変わり、かなり小さくなってホールド力を心配していたのですが、カッチリとハマりますので不安はありません。
ただし、今までの周辺機器は使えなくなるので、買い換えるか変換アダプターを用意しなきゃいけませんね。
クルマで音楽を聴いたりカーナビ代わりに使っていたりしたので、また出費がかさみそうです。
Apple純正の変換アダプターが2,800円と割高なので、早いとこサードパーティ製の安いものが出るのを期待しています。
そうそう。裏表を気にせず挿せるのが地味にありがたいです。
イヤホンジャックとイヤホン
イヤホンジャックが底面に移動しました。
これは大歓迎です。
トップがスイッチだけになりデザインもスッキリしました。
ポケットにしまう時は、皆様おそらく無意識に逆さに入れると思うんですよね。
その時にやはりイヤホンジャックは下にあるのが自然なのではないかと。
今まで上にあったのが不思議なくらいです。
イヤホンは大幅にデザイン変更されましたね。
聴いた感じでは、今までよりも音のヌケが良くなっているのではないかと。
耳にすごくフィットする分、もしかしたら高音が少しきつく感じるかもしれません。
僕はたまにジョギングをするのですが、今までのイヤホンよりも落ちにくくなっていそうなので、また走った時の感想を書きたいと思います。
持って軽い!押して軽い!使って軽い!
僕が2日間使用した感想はこんなところでしょうか。
カメラ機能やLTE、話題になっているMapなどの事も追々書いていきます。
あ、ケースもこれから続々と発売されるでしょうから、買ったらレポートしたいと思います。