
こんにちは。@PLATZです。
iOS 6の新機能「パノラマ撮影」を試すために、あちこちに出掛けてきました。
「パノラマ撮影」とは、一枚の写真に収まらない広い範囲を、カメラを動かしながら撮影して一枚の画像に保存できる機能です。
これが楽しくて、何枚も撮ってきてしまいました!
まずは撮り方です
まず「カメラ」アプリを起動したら、画面上の「オプション」をタップし、次に「パノラマ」をタップするだけです。
あとは「カメラボタン」を押し、ゆっくりと矢印の方向にiPhoneを動かせばいいだけです
最大240°の範囲が撮影できるそうです。途中で終了させたい場合は、「完了」をタップしましょう。
気をつけること
- 撮影中の矢印の中心がセンターラインから出ないように
- 動きが早過ぎると、画面に「ゆっくり」と表示されます
- 逆に動かしたり大きくずれると中断します
- 横長の写真の場合は縦に、縦長の場合は横に持ちます
では、パノラマ写真をどうぞ!
(写真をクリックで拡大されます)
素晴らしい!
コツと言ったら、体をひねった状態から撮影を始めることでしょうか。足をズルズル動かしながら体を回転させると、中央から上下に結構動いてしまいますね。
もう一枚どうぞ!
今度は夜景で有名な湘南平の展望台からの眺めです。
(写真をクリックで拡大されます)
何て素敵な眺めなんでしょうか!
今までだったら何枚もの写真を撮らなければならなかったのに、一枚でこれだけの範囲が撮れてしまいます。
縦にも挑戦してみました!
(写真をクリックで拡大されます)
む、無理です……!
立って撮ったのですが、後半は仰け反って背骨が折れるかと思いました!ただでさえ硬い体なのに……。
思わず、「完了」ボタンを押してしまいました。
そこで今度は地面に座って撮ってみました。
それが、こちらの写真です。
(写真をクリックで拡大されます)
大成功!
テレビ塔がすべて入るどころか、背中側の地面までも撮れています。これを撮りたかったのです!
通常は縦方向でここまで撮る機会はないでしょうが、なかなか面白い写真に仕上がったのではないでしょうか。
ちなみに、よく見ると階段の所におじさんが写ってますね。
そうです……。
僕が背中を砂まみれにしながら何かを手に持って、突然寝っ転がっていくのを一部始終見ていたようです。
気づいてはいたのですが、男が一度始めた事を途中で止めるわけにはいきません!この生き様を見るがいい!という勢いで撮り続けました。
体を張った撮影に感銘を受けた方は、「Twitter」なり「Facebook」なり「はてなブックマーク」なり、リアクションをお願いします(笑)
こちらの記事もどうぞ
こんなにも違う!iPhone 4とiPhone 5のカメラ機能を比較してみました – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ
iPhoneをセットするだけで簡単にパノラマ写真が撮れる!360度パノラマ撮影雲台 – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ