
こんにちは。@PLATZです。
バイブレーション機能を制御して、iPhoneが自転して動画を撮影しちゃうiOSアプリ「Cycloramic」。
以前、紹介の記事を書きました。
iPhoneが自転して動画を撮影!驚きのアプリ「Cycloramic」の使い方を解説 – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ
その「Cycloramic」が2.0にバージョンアップし、パノラマ写真撮影モードが搭載されました!
簡単にですが、説明していきましょう。
ビデオモード
ビデオモードの撮影方法は、基本的に今まで通りです。
こちらの記事をご覧ください。
iPhoneが自転して動画を撮影!驚きのアプリ「Cycloramic」の使い方を解説 – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ
新しい機能
Facebookへのビデオの投稿
回転スピードの選択
画質の選択
各ボタンの説明も用意されています。
写真モード
新しく搭載された、「写真モード」です。
ハンズフリーモードとガイドモードの2つが用意されていますね。
ハンズフリーモード
ビデオモードと同じ要領で、iPhoneを滑りやすい場所に置く事で自転を始め、一枚のパノラマ写真を撮ってくれます。
ガイドモード
こちらは、iOS6のパノラマ撮影と同じように、手で持って撮影するモードです。
こちらも、各ボタンの説明が用意されています。
どちらもフラッシュや明るさの設定ができるようになっています。
ビューワーが用意されていて、撮影したパノラマ写真をフル画面で見る事ができます。
まとめ
素晴らしいバージョンアップだと思います。
全体的にとても親切な仕様になっています。
アプリの中に解説のビデオなども用意されていますので、一度目を通しておくと理解が早いでしょう。
今回僕が一番気に入ったのが、やはり「写真モード」でしょうね。
前回書いた記事で写真モードの要望を書いたのですが、実現されました!
その中でも意外と便利なのが「ガイドモード」です。
Cycloramicの最大のウリである「iPhoneが自転して撮影」をするわけではありませんが、これが便利!
文字とガイドラインとバイブレーションと音でパノラマ撮影を確実にサポートしてくれます。
今までiOS6に標準搭載のパノラマ撮影がうまくできなかった人も、ほぼ確実に綺麗に撮れるようになるのではないでしょうか?
まだまだ寒いですが、iPhoneをもってパノラマ写真を撮りに出掛けましょう!
こちらの記事もどうぞ
iPhoneが自転して動画を撮影!驚きのアプリ「Cycloramic」の使い方を解説 – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ
楽しすぎる!iPhone 5でパノラマ撮影。縦でも横でも。 – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ