
こんにちは。@PLATZです。
iPhoneに音楽を入れてなくても、自宅のパソコンのライブラリーを聴く事ができる「Audiogalaxy」。
このサービスが1月31日で終了してしまいました。
Audiogalaxyとは?
Audiogalaxyとは、自分のパソコンの中にある音楽をインターネット経由でストリーミングして聴く事のできるサービスです。
専用のウェブサービスに登録すると、自動でiTunesの曲情報を取得。
専用アプリ「Audiogalaxy Mobile」を使えば、ウェブサービスへの登録情報を元にiTunesの中の曲を再生できるという仕組みです。
WiFiだけでなく3G回線でも可能でした。
つまり、iPhoneの中に曲データを入れなくても、自分のパソコンのiTunesに入っている音楽を外出先でいつでも聴くことができたのですよ!
しかも、無料で……。
サービス終了
ところが昨年の12月に、「ファイル共有サービスDropboxがAudiogalaxyを買収」という発表がありました。
それに伴い、Audiogalaxyのサービスも1月31日で終了してしまいました。
今後、近いサービスをDropboxが開始する可能性もありますが、今まで便利に使っていた人たちはさぞかし困っているのではないかと……。
iTunes Matchは?
そこで期待されるのは、Appleがすでにアメリカで開始している「iTunes Match」です。
こちらに詳しく解説してあります。
「iTunes Match」の日本語案内ページ開設されたので、「iTunes Match」を解説! – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ
簡単にいえば、自分が持っている楽曲全てをiCloudで管理し、Apple IDに登録している全ての機器(パソコンやiPhoneやiPadなど)で利用できるサービスです。
極端に言えば、パソコンやiPhoneなどに楽曲を入れておく必要がないのです!
去年の2月には、「日本でも年内(つまり昨年中)にはサービス開始を調整中」とか言っていました。
11月には日本語案内ページを公開、先日のiOS 6.1の詳細文書の中にも「iTunes Matchに登録したメンバーは、iCloudから個別に曲をダウンロードできるようになりました」という一文があり、否が応でも期待が高まるばかりです!
ところが……。
本日2月10日現在、サービスはまだ開始されていません。
先月の、ジャーナリストの西田宗千佳氏のツイートも気になります。
アップルのiTunes Matchの日本展開は、昨年冒頭に日本展開を発表したものの、やはりだいぶてこずっている模様。進展はしているが、「開始時期を明言できる状況にはない」らしい。そのため昨年は、リソースを「ソニー対策」に切り換えてコンテンツ充実を計る方向へ向けたとのこと。
— Munechika Nishidaさん (@mnishi41) 2013年1月23日
かなり難航しているみたいですねぇ。
まとめ
日本でiTunes Matchが開始されない間、「Google Play ミュージック」や「Amazon Cloud Player」、au/KDDI「うたパス」、ソニー「Music Unlimited」など色々なサービスが始まっています。
どれもそれぞれ一長一短があるでしょうが、Macユーザー、iPhoneユーザー、そしてAppleラブの僕としては、一日も早くiTunes Matchが始まってほしいと思っています。
うかうかしてると、どんどん他のサービスに流れていってしまうぞ!
頑張れ、Apple!
ちなみに、Audiogalaxyの代替サービスとして「Air Playit」というのを見つけましたが、使用感等はまたの機会に報告したいと思っています。
こちらの記事もどうぞ
iTunes11キター!iTunes Matchはないけど、いいね♪ – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ
どんな曲もダンスミュージックにリミックス!Webサービス『The Wub Machine』が凄い – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ
[…] Audiogalaxy がサービスを終了!日本で iTunes Match が始まるのはいつのことやら……。 […]