
こんにちは。@PLATZです。
前回は「使用例100」をひたすら列挙しました。
Evernote超初心者が少しずつ習得していく記録集【第3回】何を記録する?なんでも!使用例100 – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ
「とりあえず、こんなん始めてみっか」とか「こんな風に使ったら便利かも」っていうものは、見つかりましたか?
今回は実際にEvernoteを起ち上げてみましょう!
やっとという感じですが、まぁ焦らずに……。
ちなみに僕の環境は、OSはMac OS「Mountain Lion」、スマホはiPhone「iOS 6.1」です。
※2013年2月17日現在
Evernoteを起ち上げよう
左上に「ノート」「ノートブック」「地図」「トランク」というのがありますね。
今回は、この中の「ノート」について調べてみました。
「ノート」とは
Evernoteでいう「ノート」とは、紙のノートの1ページという事です。
ですから、ここにメモを書いたり写真を貼ったりします。
Evernoteだったら音声やPDFやホームページなども記録できてしまうのです。
つまり、Evernoteの基本となる作業である「記録を残す」のが、この「ノート」のようです。
さっそくやってみましょう。
新規ノートの作成
まずは、新しいノートを作ってみます。
すでに「はじめに」というノートが作られてますね。
Evernoteにあらかじめ入っている説明のノートみたいです。
ひととおり目を通して、放っておきます。
一番上の真ん中にある「新規ノート」をクリックすると、「無題ノート」というのが現れました。
何か適当なメモを打ち込んでみます。
「タイトル」を入れて、「本文」を記入。
記念すべき初の「ノート」!
適当に感想を書いてみました。
ついでに幾つか新規ノートを作って、メモしてみましょう。
インターネットの画像も貼ってみよう!
ネットで見つけた画像を貼る事もできます。
「新規ノート」をクリック!
SafariやChromeなどのブラウザに移り、保存したい画像をクリックしたまま、Evernoteの本文にドラッグ&ドロップ!
そして「タイトル」を記入します。
写真が入った〜!
いや、あくまでも、画像がある適当なページを開いて持ってきただけですよ(笑)
何か、楽しくなってきたぞ〜!
いいんです!
Evernoteの使い方は、人それぞれなのです。
同じ作業を繰り返して、とりあえずいくつか貼ってみましょう。
写真を撮ってみよう!
続いて、写真を撮って保存してみましょう。
この作業は、iPhoneでやってみます。
iPhoneの「Evernote」を起ち上げます。
すでに、Macで作ったいくつかの「ノート」が同期されていますね。
内容は気にしないでください。
カメラのマークで写真を撮ってみましょう。
ポストに入っていた気になるつけ麺屋さん「ぼんばーへっど」のチラシ。
所謂「ステマ」ってやつですな(笑)
こうした気になったものなども写真に撮ってEvernoteに入れておくと、後々役に立つ事があるのではないかと。
「この前見たチラシのお店に行きたいけど、何だったっけ?」なんて事は、よくありますからね。
これも、何枚か写真を撮ってみました。
まとめ
やっとこさ、Evernoteの中に少しだけですがメモが溜まってきました。
しょうもないテキストと、素敵が画像だけですが……。
基本的には、こうしてドンドン「ノート」を作っていけばいいようです。
まずは身の回りの気になるものをメモしたり、写真を撮ってみます。
次回は、「保存」と「同期」について書いてみたいと思っています。
こちらの記事もどうぞ
Evernote超初心者が少しずつ習得していく記録集【第5回】「保存」と「同期」 – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ
Mac版のダウンロードはこちらから。
iPhone版のダウンロードはこちらからどうぞ。