
こんにちは。@PLATZです。
Evernoteの中に少しずつですが、メモやら写真やらを保存しています。
前回は、「保存」と「同期」について書きました。
Evernote超初心者が少しずつ習得していく記録集【第5回】「保存」と「同期」 – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ
取り立てて記事にするほどの内容ではなかったのですが、僕も読んでくれている方も超初心者という前提ですので、ご了承を。
これからも、気づいたものは何でも書いていきたいと思っています。
ちなみに僕の環境は、OSはMac OS「Mountain Lion」、スマホはiPhone「iOS 6.1」です。
※2013年2月17日現在
さて今回は、「ノートブック」について。
「ノートブック」とは
第4回で「ノート」の説明をしました。
Evernote超初心者が少しずつ習得していく記録集【第4回】「ノート」って? – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ
Evernoteでいう「ノート」とは、紙のノートの1ページという事です。
ですから、ここにメモを書いたり写真を貼ったりします。
Evernoteだったら音声やPDFやホームページなども記録できてしまうのです。
つまり、Evernoteの基本となる作業である「記録を残す」のが、この「ノート」のようです。
それに合わせて「ノートブック」とは、紙のノートの「ノート1冊」という事です。
メモや写真などを記録した「ノート」を、好きな「ノートブック」一冊に綴じるという感じでしょうか。
要するに、メモをまとめる「フォルダ」ですね。
ノートが増えて必要になってきたら利用すればいいと思っていましたが、メモの内容を見ながらおおまかに分類してみます。
ちなみに、今現在保存してある「ノート」も、実は最初からある「****のノートブック」に収められているのです。
ノートブックの作成
まずは新しい「ノートブック」を作ってみます。
左のサイドバーの「ノートブック」をクリックすると、「****のノートブック」と「ゴミ箱」があります。
上の「ノートブックの作成」をクリックしましょう。
ノートブックの名前を入力します。
「idol」と……。
イヤ!皆さんは別に「idol」というノートブックを作る必要はないのです!
たまたま僕が、アイドル画像をいくつか溜め込んで……、ゴニョゴニョ……。
皆さんが今現在Evernoteに作ってあるノートの中で、ざっくりとひとくくりにできるキーワードがあると思うのですよ。
それを入力してください。
後からいくらでも変更できますので、難しく考えずに。
新しく作った「ノートブック」の中身は、まだ空っぽです。
「ノート」に表示を切り替えましょう。
今まで記録した「ノート」がズラッと並んでいますね。
その中から、新しく作ったノートブック「idol」(僕の場合はね)に移動させたいものを選択します。
※複数選ぶ場合は、連続するものなら「shitキー」、飛び飛びのものは「commandキー」を押しながら選択しましょう。
「ノートブックへ移動」をクリックすると、先ほど作ったノートブック「idol」がありますので選択します。
ノートブック「idol」を見てみます。
移ってる!
味気ないノートの中に埋もれていたアイドル達が集まってる!!
いや、あまりにも地味なこのブログも、たまにはこうして華やかにしようかと思っただけで……。
iPhone版のノートブック
iPhone版での「ノートブック」の作り方、「ノート」の移動の仕方も簡単に説明します。
iPhonアプリのEvernoteを起ち上げ、別の「ノートブック」に移動させたい「ノート」を開きます。
開いたノートの「i」マークをタップします。
今現在収められている「ノートブック」が表記されていますので、タップします。
すでに作られている「ノートブック」に移動させたい時は、そのノートブックを。
「新しいノートブック」を作成したい場合は、ワクの中にノートブックの名前を入力します。
そして、「+」ボタンをタップ。
「日記」という新しい「ノートブック」が作られ、選んだノートが移動しました。
iPhoneアプリのEvernoteは、複数の「ノート」をまとめて移動させる事はできないみたいですね。
まとめ
今回は「ノートブック」の説明のためにあえて分類しましたが、まだまだ「ノート」の数も少ないので必要ないかもしれません。
こうして説明しておいて何ですが、まずは、Evernoteを使う習慣を身につけることから始めてみたいと思っています。
まずは思いつくまま、「ノートブック」を意識せずに色んなものを放り込んでみましょう。
前にも言いましたが、面倒くさくなったらEvernoteを使う意味がないですからね。
※ちなみに、「ノートブック」を削除すると中身の「ノート」も削除されてしまいますので、ノートブックだけを削除したい場合は中に入っているノートを別のノートブックに移してからにしましょう。
次回はそういった事も踏まえて、「inbox」を使った超初心者の僕なりの整理方法について書いてみたいと思います。
お楽しみに!
こちらの記事もどうぞ
Evernote超初心者が少しずつ習得していく記録集【第7回】「inbox」を中心にした整理方法 – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ
Mac用はこちらから
iPhoneアプリはこちらから
はじめまして。
検索から来ました。
華やかなブログですね。(笑)
初心者を意識されて、懇切丁寧な記事ですね。
素晴らしいです。
画像がたくさん使われているので、わかりやすいと思いました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
華やかにしてみました(笑)
僕自身が超初心者なものですから、自分が学んだ事をそのまま記事にしています。
同じような人に少しでも役に立てればと……。
お褒めいただいて、感激です。
これからも更新を頑張ろうと思いました。
ありがとうございます!
とらきちさんのblogも大変勉強になります。
参考にさせていただきます。