
こんにちは。@PLATZです。
iPhoneで全角スペースを入力したい場面って、たまにありますよね。
不思議な事に、iPhoneでは標準で全角スペースを入力することができないのですよ。
半角スペースを何回かタップして文字間を空けたりしますが、正確に日本語での一文字分ではありません。
そこで今回は、辞書登録を使ってキチンと「全角スペース」を入力する方法を説明したいと思います。
iPhoneのみでの方法
まずは行頭に全角スペースを使っているページを開きましょう。
僕のこのページをiPhoneで見ている方は、この行の頭に全角スペースを入れておきました。
う〜〜ん、何て親切なのだろう(笑)
全角スペースと次の一文字を選択し、「ユーザ辞書」をタップします。
ユーザ辞書の登録画面が開きますので、「単語」にスペースを含めた2文字、「よみ」に覚えやすい文字を入力しましょう。
この場合は、「空き」の「あ」で登録しました。
そして、「保存」をタップすればできあがり。
試しにメモアプリで入力してみましょう。
「あ」を入力すると、変換候補に「 あ」が現れます。
選択し後ろの「あ」を削除すれば、「全角スペース」だけが残ります。
iCloudを利用した方法
iPhoneのみの単語登録の場合、入力のたびに余計な一文字(この場合は「あ」)を削除する手間がありますよね。
MacでiCloudを利用している方は、もっと便利な方法があります。
最初はちょっと手間かもしれませんが、一度登録してしまえば全角スペースを簡単に入力する事ができるのでオススメです。
同期の準備をしましょう
まずはMacのシステム環境(メニューバーのリンゴマークの中)から「iCloud」を開きましょう。
その中の「書類とデータ」にチェックを入れます。
そして次に、iPhoneの「設定」アプリを開いて、「iCloud」を表示しましょう。
こちらもその中の「書類とデータ」を「オン」にします。
以上でMacの「ことえり」とiPhoneのユーザー辞書が同期されました。
「ことえり」のユーザ辞書に単語登録
続いて、Macの「ことえり」に「全角スペース」を単語登録しましょう。
メニューバーから、「ことえり」の「単語登録/辞書編集」を選びます。
(「ATOK」や「Google 日本語入力」などを使用している方は、一度「ことえり」に切り替えましょう。)
「よみ」に「あ」(これは覚えやすい好きなもので構いません)、「単語」に「全角スペース」を入力します。
「品詞」は何でも構わないと思いますが、「無品詞」を選びました。
iPhoneで確認してみよう
「あ」と入力すると、ちゃんと「全角スペース」が候補に出ています。
まとめ
いやぁ、iCloud便利ですねぇ。
Macを使っているiPhoneユーザーの方は、是非試してみてください。
普段僕は、Macでは「Google 日本語入力」を使っているのですが、こんな事までiPhoneと同期できるなら「ことえり」もいいかもしれません。
それにしても、なぜiPhoneで全角スペースが入力できないのか、謎ですよねぇ。
英語と日本語とで分ければいいだけなんですけどね。
ちなみに、iPadでは五十音入力で全角スペースが入力できるらしいです。
こちらでは他の記号の便利な入力の仕方を紹介!
iPhoneでの面倒な記号の入力を簡単に!辞書登録を活用しよう〜! » Hello! PLATZ ハロー!プラッツ
こちらの記事もどうぞ
メインブラウザをGoogle ChromeからApple Safariに移行しようかと検討中。Safariにするメリット色々。 – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ
ChromeからSafariへブックマークを移行してみよう!こんなに簡単とはね。 – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ
iPhoneでQRコードを読み取るシンプルな無料アプリ3選!目的別にどうぞ。 – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ