
メガネ男子にちょっと憧れている@PLATZです。
巷で話題沸騰中の「Google Glass」。
え?知らない?
毎日かなりの時間をネットサーフィン(死語)に費やしてる身としてはテンション高くなっているんですけどねぇ。
Google Glassとは
ヘッドマウントディスプレイ方式の拡張現実ウェアラブルコンピュータです。
もっとざっくり言ってしまうと、メガネのような形をしたものに小さなコンピュータモニターをつけたものって感じでしょうか。
こんな感じで装着します。
コンセプトビデオもご覧ください。
はぁ、凄いねぇ〜と思っていたら、つい先日に実演デモが披露されていました!
実機のデモ動画
「OK Glass!」
何だ、これは!
SFの世界じゃないか!
コンセプトじゃありません。
ホンモノなのです!
iPhoneを初めとしたスマートフォンだって充分未来を感じていたのに、この映像を見ると正しく「未来がやってきた!」という感じです。
その是非は別として、技術の進歩に身震いがします。
何ができるの?
このデモ動画を見てみると、次のような事ができそうです。
ビデオ撮影
WEB検索
ナビゲーション
天気
写真撮影
ビデオチャット
同時通訳
メール
SNSへの投稿
またあくまでも例ですが、サードパーディではEvernoteやNew York Times、Pathなども披露されたようです。
何だかちょっと、恐ろしいくらいですよね。
facebookやブログの更新なども簡単にできるようになりそうです。
悪い例
でも、ちょっと待って!
男性諸君は、こんな風に使っちゃダメですよ〜!
せっかくの彼女とのデートに、ネット検索で彼女の好みを検索したり、ジョークを調べたり、胸の写真をこっそり撮ったり。
挙げ句の果てには退屈したからといって、スポーツ観戦やゲームなんかしちゃったりして……。
いやぁ、ない話じゃないなぁ。
今だって、デート中にスマホをいじり倒してるカップルとかいるもんなぁ。
Talking Shoe
とか何とか言ってたら、Googleさんってばこんなモノまで……。
こちらは、あくまでもコンセプトですけどね。
そのうち、体中がコンピュータだらけ。
埋め込まれる日も、そう遠くない未来かも……。
まとめ
何にしても、技術はガンガン進歩しています。
僕のような凡人が想像する以上にね。
その技術をうまく利用するのも悪用するのも自分次第です。
色々と問題は起こるでしょうけど、早く使ってみたいというのが本心です。
こちらの記事もどうぞ
未来のiPhoneはこうなる?色々なiPhoneのコンセプト動画を集めてみたよ – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ
噂の「iWatch」のコンセプト・ビデオ。こんなだったら、今すぐ欲しい! – Hello! PLATZ ハロー!プラッツ